運動会の季節は、気温の差が激しい時期でもありますので、コーディネートが難しいですよね。
30代40代のママにおすすめの今年のトレンドを入れた運動会のコーデをご紹介します!プチプラコーデやパパにおすすめコーデなども掲載しましたので、良かったら参考にしてみてください!
運動会の服装で気をつけること
ココに注意
- 運動会の季節は温度差が激しいので気温調節ができる服装
- スカートやデニムパンツなど動きにくい服はNG!
- セパレートタイプの服装、トップスは丈長めやボトムにINできるものが動きやすくて良い!
- 胸元の開いた服、腰の見える短いトップスなど視線が気になるものはNG!
- 紫外線対策に帽子を持参する
- 校内に入る事もあるのでフラットシューズ×靴下が良い!
- 貴重品を持ち運べるように小さなバッグを持っていく。
- 主役は子ども!悪目立ちしない服装を心がける
2019年今年のトレンドを入れるポイント
ポイント
- ブラウンコーデ
- ワントーンコーデ
- オーバーサイズコーデ
- ウエストマーク
- コーデュロイを取り入れる
- ワンピースコーデはレギンスと合わせる
- ボディバッグかサコッシュがトレンド
30代40代ママへおすすめ運動会コーデ
https://brandavenue.rakuten.co.jp/
▲そんなに目立つこともなくちょうど良いオシャレ感があるコーデです。ダウンジャケットは、少し肌寒ければ羽織れる軽い素材なのが嬉しいです。
▲運動会といったらパーカーでしょう!というくらいしっくり来るコーデだと思います。色味も落ち着いていて悪目立ちすることないのでいいと思います。
▲元気いっぱいな明るいイメージのコーデです。キャップは紫外線対策にもなりオシャレも増しておすすめです。インナーにTシャツを合わせてカジュアルに!
▲雨天で体育館になった場合など、寒い日は裏面フリースのスキニーでスッキリした下半身にビッグシルエットのトップスでバランスをとるコーデが楽ちんですよね。
靴はスニーカーが好ましいです。
▲デニムパンツとスニーカーの組み合わせなら、保護者競技の際も動きやすさ抜群。
マウンテンパーカーは風を通しにくく小雨ぐらいはしのげるので、外での活動にピッタリ!カジュアルなアイテムたちに秋色のニットで大人っぽさを足せば、機能的なおしゃれコーデに仕上がります。
▲今季はパーカが充実しているので、スカートと合わせればラクチンかわいいコーデに。
チェックのスカートも、渋色なら子供っぽくならず多少の汚れも気になりません。
ビデオ撮影でかがんだり、シートに座ったりしてもロング丈のスカートなら大丈夫!
▲シャツワンピースを羽織にした、体温調節がしやすいコーデです。
カジュアル感が強めのアイテムたちも、シャツワンピの縦ラインでさりげなくスタイルアップ!
肌寒さを感じたら、前のボタンをしめてワンピースにしてもかわいく着こなせます!
▲白Tシャツにデニムという動きやすさ重視のシンプルなコーデにサッと羽織るだけで、今年らしさ満点のスタイルに変化させてくれるのがトレンドのチェックのアウターを合わせたコーデです。
フロントジップの程よいスポーティさも運動会にマッチします。
▲スカート派のママには、スウェット素材のワンピースがおすすめ。
ショート丈の今年らしいマウンテンパーカー、サコッシュ、スニーカーを合わせれば動きやすさもバッチリです。
シックなトーンに統一することで、よりお洒落な雰囲気に。
▲今年注目度がアップしているフーディは淡いベージュでコンパクトなサイズ感のものを選べば、カジュアルになり過ぎずスタイルも良く見えるので大人の女性にピッタリです。
全体は淡いトーンで統一し、小物で柄を差せばさりげないアクセントに。
▲ボアブルゾン、コーデュロイパンツとトレンドど真ん中のアイテム同士は、シンプルに組み合わせるだけでお洒落に決まります。
どちらもボリュームの出がちな素材なので、髪をまとめてすっきりと首筋を見せるのが着痩せを叶えるコツ。
かっこいい系 運動会コーデ
▲運動会では写真を撮ったり、場所取りをしたり、とにかく動き回ること必須なので、なるべく動きやすくて少々汚れても気にならない格好が大前提です。
普通のパーカーだと野暮ったくなりがちですが、マウンテンパーカーならトレンドもおさえられて、動きやすいのでオススメです。
携帯やカメラも入るウエストポーチを胸のあたりで持つとさらにおしゃれ感がアップします。
▲▼今年流行のラインパンツをメインに、スポーティなコーデです。
素材はベロアをチョイスすると一気に秋仕様になります。
パンツがかっこいいので、トップスにはミントカラーのニットを!全体的に暗くなりすぎず、女性らしさも残しながらクールな印象になります。
▲流行のコーデュロイビッグシャツが目を惹くコーデです。
素材もカラーも今年のトレンドなので、これ一枚で決まります。
インナーとパンツを黒でまとめると、シャツが差し色になっていいですね。
暑くなるとシャツは腰に巻いたり、アレンジができるのでいろいろ使えます。
▲運動会は親も活発に動くイベントです。運動靴に合わせてボトムスをジーンズにし、動きやすいスタイルがおすすめです。
デコルテを見せるスッキリとしたトップスに、トレンドのマウンテンパーカーを取り入れることで無難なスタイルにオシャレさをプラスしているところがポイントです。
かわいい系運動会コーデ
▲秋に必須のニットカーディガンですが、あえて前を留めてトップスとして着るのも流行です。
普段はそのままざっくり着ても可愛いですが、運動会ならインナーにTシャツを入れて、胸元が開きすぎない様にするといいと思います。
暑い時はTシャツの上に、カーディガンを肩掛けしても可愛いですね。
▲かわいい系が好きな方には柄ありのふんわりスカートで女性らしいコーデもおすすめです。
トップスにはゆるめのシャツをアクセントとして羽織ることで、動きやすさに加えて、スタイリッシュな大人の女性の雰囲気をプラスすることができます。
▲今年流行のコーデュロイとブラウンのミックスコーデです。
なかなか難しいと思われがちなワントーンコーデも、ブラウン系ならベージュとこげ茶を組み合わせるだけでこなれ感が出せます。
ブラウンは優しい印象もあり、取り入れやすいと思います。
流行でまとめたカジュアルコーデですが、アンクル丈のパンツにスニーカーで運動会にもぴったりです。
シンプル・ナチュラル系の運動会コーデ
▲人気のパーカーもワイドシルエットで、こなれ感あるスタイルに!
運動会ならストレートデニムやリブパンツを合わせるのがオススメです。
今年流行のスカーフを頭に付ければ、カジュアルダウンしすぎず周りと差をつけれます。
▲秋の定番のネルシャツは、今年らしいブラウン系のカラーがおすすめです。
抜き襟で着崩しながらこなれ感も演出しましょう。
ただしインナーは浅すぎずピッタリしたものがいいです。
運動会は写真を撮ったり両手があくと便利なので、ミニバッグもあるといいですね。
▲白の半袖シャツにジーンズ生地のワイドパンツかスキニーパンツで色のある感じのコーデが運動会らしくてオススメです!
暑さで脱ぎ着出来るようにベージュのカーディガンを羽織る事でトレンドを取り込んだコーデになります。
スニーカーを合わせてもおしゃれです。
▲今秋も流行中のスクエアネックのトップスもボーダー柄を選べばカジュアルな雰囲気で運動会にもぴったりです。
動きやすいようにワイドパンツとスニカーで合わせて着ると爽やかな印象になります
▲トップスは黒のニットなので、運動会の場で多少汚れがとんでも目立ちません。また、バルーン袖になっているところがシンプルな中にもお洒落さがあります。
アースカラーのボトムスを併せることで、30代40代でも若作り感が出ず落ち着いた雰囲気を感じられますし、秋にもピッタリの色味だと思います。
きれいめ系の運動会コーデ
▲アンクル丈のテーパードデニムは動きやすく、足のラインも綺麗に見えます。
濃いめのカラーを選ぶことで薄いカラーより綺麗めに見えます。
ボーダートップスを合わせると、運動会でも違和感のないカジュアルコーデになるのでおすすめです。
▲きれいめな服装が好きなママは、ニットの組み合わせのコーデがおすすめです。
ニットパンツはカジュアルに見えますが、細身のタイプを選ぶときれいめカジュアルに着こなせます。
カラーもブラウンやカーキなどの同系色でまとめると、今年らしいきれいめカジュアルコーデになります。
▲運動会でおしゃれに気合いを入れ過ぎてしまうと浮いてしまうこともあります。
あまりきれい目になりすぎないよう大きめのシルエットでゆったりと、リラックスしたコーデが運動会にはオススメです。
ナチュラルカラーで統一したワントーンコーデは、頑張りすぎないこなれた印象にしてくれます。
▲きれいめなコーデが好きでしたら、羽織る事もできるシャツワンピがおすすめです。
インナーにTシャツとスキニーなどを履けばカジュアルに着こなせます。
見た目も軽くスニーカーも合わせやすいです。綺麗に見えるのに動きやすく楽で汚れにくいのでおすすめです。
▲運動会は子供の先生方や他の親御さん達とも交流する機会のあるイベントです。
トップスにシンプルなブラウスと、ボトムスに浅めにスリットが入ったカジュアルなペンシルスカートのチョイスで、かた過ぎず、かといってラフ過ぎない、綺麗めなカジュアルスタイルになります。
40代ママにおすすめの運動会コーデ
▲きれいめファッションが得意なママは、いつものコーディネートにボディバッグ、モッズコートを取り入れてみて。
一気に運動会らしいスポーツMIXスタイルに変身できます。
コートは撥水性があり運動会中のにわか雨でも慌てず済むのも嬉しいポイント。
▲気軽に羽織れるカラージップパーカーは、体温調節が難しい秋口の運動会にはおすすめです。
カジュアルになりやすいパーカーは、インナーを黒でまとめるとシックになり、品良く見せたい40代ママにおすすめの着こなしです。
全体的にシンプル過ぎても老けて見えがちなので、流行のスカーフでアレンジしましょう。
▲サロペットは意外と動きやすく、運動会で周りと差をつけたい時におすすめのアイテムです。
体型が少し気になる方もワイドパンツと細めの肩紐で体型カバーもできます。
流行のフーディーを合わせると、定番のサロペットも今年風に着こなせます。
フーディーもサロペットもダークトーンでまとめると、若過ぎず大人のカジュアルに着こなせます。
▲昨年ぐらいからワンピースにニットレギンスを併せるコーディネートが流行しています。
これならとても楽ちんで、運動会にもピッタリです。また、年代を問わず着こなせるコーディネートですし、黒のワンピースにグレーのニットレギンスを併せることで秋冬らしい色味を感じさせます。
▲気候の変化が激しい秋口にぴったりなのがマウンテンパーカーです。
なんにでも合わせやすいカーキのマウンテンパーカーで、中のボアのライナーが取り外し可能の為気候に合わせて調節ができます。
また、今年の秋のトレンドであるコーデュロイのパンツを併せているので綺麗めなカジュアルを演出できています。
体形をカバーしつつおしゃれな運動会コーデ
▲スウェットのように楽に着こなしながらも中にスキニーのパンツを合わせると全体的にもスッキリして見えます。
あとはどんなスニーカーとも合いやすいので簡単にコーディネートできると思います。
服が動いて乱れることもなさそうですしおすすめいたしました。
▲ゆったりしたオーバーサイズで着やすく、洗いやすい素材なので運動会に着ていきやすいです。
産後で崩れた体型をなるべく隠したいので体型をひろわないデザインなのが助かりますね。
▲今季はプリーツパンツやスカートが流行しています。
プリーツは縦ラインなので脚を細く見せてくれ、素材も柔らかく動きやすいのでおすすめです。
カラーは黒を選ぶとさらに細見え効果があり、汚れも目立ちにくいので、運動会にも履いて行きやすいですね。
トップスはすっきりさせたいので、こちらも今季よく見られる、コンパクトカーデをトップスにするのがおすすめ!
▲ストライプシャツは着やせコーデの定番です。
Tシャツだとちょっとつまらないけど、ニットは汚れると気になる…という人はシャツがぴったりだと思います。
運動会なのでレギンスやスキニーパンツなど、ボトムスは履きましょう。
髪の毛を束ねたり、紫外線防止のキャップもかぶると首元がすっきりするので、ちょっとしたアレンジも大切です。
GU・ユニクロ プチプラで子供と合わせる運動会コーデ
▲親子でスウェット×デニムコーデです。子供はミッキー、ママはミニーをチョイス。
またママはフーディタイプに、インナーも合わせてます。
デニムも違うカラーを選んで、似ているけど一緒じゃない、カジュアルなリンクコーデです!
▲ハイネックのロングTシャツでリンクコーデ!
子供は動きやすいレギンスでスポーティなグレーを、ママはリブニットパンツでカジュアルなブラウンもおすすめです。
またスニーカーのブランドを合わせるのも、リンクコーデの定番なので取り入れたいですね。
パパに着て欲しいGU・ユニクロ運動会コーデ
▲運動会ではパパには特に動きやすく、汚れても大丈夫な格好がいいです。
ビッグスウェットで今風のラフなコーデがおすすめです。
さらに流行色のブラウンや、インナーにシャツを入れて部屋着っぽくならないようにしましょう。
流行りも気にしつつ、でも頑張りすぎないコーデです。
ブロックテックパーカーの重ね着でおしゃれ上級者コーデ
▲ブロックテックパーカーはスポーツができそうなパパでカッコいいですよね。
汚れても大丈夫で、また寒さにも強くおすすめです。パパは一緒に競技に参加する場合もあるので、そこは重要です。
ジャージなどのスポーティな服装もいいですが、カーキのパーカーにベージュのカジュアルパンツで、動きやすいけどショッピングやお出かけにも使えます。
オシャレ上級者コーデで、他のパパと差をつけちゃいましょう。
運動会におすすめ小物を取り入れよう
紫外線対策に帽子を取り入れよう
▲トレンドのコーデュロイ素材のキャップは今年らしい雰囲気になります。
▲キャスケットも今年らしくおしゃれな着こなしになります。
▲カラフルでデザイン性が高い方デザインの帽子です。
折りたたむことが可能とのことなので、持ち運びに便利ですね。
スニーカーは汚れても良いけど今年らしく履こう
手持ちのバックはショルダーがおすすめ
▲貴重品などを持ち歩けるので小さめバックは必需品です!サコッシュショルダーなど短めにして肩からかけるタイプが人気です。
▲シンプルなデザインなため、どのようなコーデにも合わせやすいトートバックです。
長時間、外にいる運動会は、お弁当が傷まないか等、心配がつきものなので、保温・保冷がしっかり出来るトートバックは便利です。
-
-
10月秋におすすめのレディースコーデ術 2019
10月になると、そろそろコートも売り出しますし、冬服の事を考えたり、気候の移り変わりが激しく毎日のコーデを決めるのが大変ですよね。 今回は10月秋のコーデを紹介したいと思います。 10月秋服コーデの基 ...
続きを見る
-
-
11月秋におすすめのレディースコーデ術 2019
11月になると、寒さも一段と増しますよね。11月の上旬と下旬ではかなり気温の差が激しいので、本格的に冬モードに入る季節の節目でもあります。 今回は11月におすすめのコーデと、今年のトレン ...
続きを見る