盛り袖とはどんなデザイン?
袖部分が大きく広がったボリュームのあるものや、フリルやリボンなどの装飾がついたトップスを総称して「盛り袖」と言います。特にこれからのシャツやブラウスが活躍する季節は、デザイン性のある盛り袖トップスをコーデのアクセントとして楽しんでみてはいかがでしょうか。
盛り袖の魅力は?
盛り袖をトップスは、コーデに様々なニュアンスを作ることができます。トレンドの盛り袖を3つご紹介しますので、是非コーデの参考にしてみてくださいね。
1、フェミニンさ
リボン付きの盛り袖は、女性らしくがフェミニンな印象を与えてくれます。リボンの絞り具合によりシルエットを変えることができるので、自分好みにアレンジすることができます。
2、上品さ
ボリュームフリルのついたもの盛り袖は、大人女子にも使いやすいアイテムです。動くたびにフリルが揺れ、上品な印象になります。
3、アクセント
長袖トップスにリボンがついているアイテムです。結ぶことでベルスリーブになりコーデのアクセントとなります。無地トップスでも派手すぎないボリュームを作ることができるのも、盛り袖魅力の1つです。
盛り袖コーデで注意する事は?
何でもそうですが、コーデは「やりすぎていない、がんばりすぎていない」ことが上手な着こなしポイントです。盛り袖はボリュームが出るので、ボトムスはシンプルなシルエットのものを合わせましょう。組み合わせが難しいな、という方は、タイトボトムスを合わせてみてください。
注意することはたったこれだけです!トップス1枚で簡単に旬顔になることができるアイテムですので、お気に入りの1枚を探してみてはいかがでしょうか。
盛り袖コーデ20選
1、絞り袖
細かいストライプ柄のトップスです。袖部分はゴムでギャザーが入っているので、ふわっとしたシルエットが作れる他、二の腕カバーにもなります。アイボリーはどんな年代にも使いやすいアイテムですね。また、浅めのスクエアネックはデコルテラインもきれいに見せることができます。
2、ビッグフリル袖
大きなフリル袖は、上品かつレディに導くコーデに仕上げることができます。サイドにタックが入っているので、シンプルすぎずデザイン性も高い1枚です。同じくタック入りのボトムスと合わせて統一感を持たせています。ちょうど手首が見える長さなので、華奢さもアピールできます。
3、2段フリル袖
2段になった袖はボリューム感が増し、旬を抑えたグッドガールになる1枚です。落ち着きのある素材を選ぶことで、ゴージャスすぎず品良く合わせることができます。ボトムスはシンプルに、そしてヒールはトップスと同じブルーで統一感を出しています。
4、シースルートップス
透け感のあるブラウス合わせです。ストライプでキメすぎになりそうですが、フリル袖とシースルー感のある素材で優しい印象にっています。袖以外は細身なシルエットなので、より盛り袖を強調させることができますね。上品とガーリーさを併せ持った1枚です。
5、刺繍袖
今期流行のフラワー柄刺繍が入った盛り袖トップスです。サイドにあしらわれているので、派手派手しくなりませんね。また、ドロップショルダーですっきりとした印象になり、ヘムと袖のギャザーはコンパクトに仕上げる効果があります。クロップド丈の盛り袖はガーリーな印象になり、カジュアルスタイルに合わせやすいアイテムです。
6、とろみトップス
袖にギャザーが入り、ベルスリーブが作られたとろみトップスです。落ち感があり、ドロップショルダーがきれいに出ていて華奢に見せてくれます。また、今期流行のサッシュベルトでウエストを絞ることによりスタイルアップしています。イドデニムとトーンを合わせたきれいめカジュアルに仕上げています。
7、ワイドベルスリーブ
ひじ下から大きく広がったベルスリーブトップスです。一部分だけのボリュームなので、上半身は膨張しすぎず逆に華奢に見えることが特徴です。
ボートネックでデコルテラインもきれいに見せることができています。薄めのデニムでラフに合わせ、レザーバッグで全体を引き締めています。
8、ドローストリングトップス
ひじ上からドローストリングがついたトップスです。大きく絞ることでくしゅっとした袖になり、簡単にボリュームを出すことができます。ストライプ柄でも、リボンがつくことでとってもガーリーな印象になります。トップスはふんわり丸く、スカートはAラインになり女性らしいシルエットになります。春カラーのイエローと合わせて着るだけでHAPPYになりそうなコーデです。
9、シースルーシャツ
透け感トップスにボリュームフリル袖がついています。ボトムスもストレートデニムでシンプルに合わせているので、より袖デザインが際立ちますね。シャツも前ボタンを開けて首元をしっかりと見せることで、スッキリと見せることができます。また、トレンドの抜襟をすることでより大人カジュアルに仕上げることができます。
10、オフショル
色気と女性らしさを出せるオフショルです。ボリューム袖になることでさらに立体的なシルエットを作ることができています。とろみのある生地なので、ウエスト部分にくたっと膨らみができて抜け感を簡単に作れます。また、デニムカラーとの相性も抜群な落ち着いたオレンジなので、大人カジュアルアイテムとして使えそうです。
11、レース袖
袖がフリルレースになっている大人トップスです。黒レースは派手な印象になりがちですが、ほどよい刺繍量なのでシックな印象になっています。また、ふわっとボリュームができるようなあしらいになっているので、涼しだけでなく、二の腕カバー対策にもなります。ボトムスも濃いめのアイテムにしていますが、レースに抜け感があるので重く感じさせません。
12、グレートップス×グレーボトムス
グレーコーデを楽しむ場合、素材感と色のトーンが異なるものを合わせることで統一感がでます。リボンボトムスにギャザーが入ったトップスをさらっと羽織るだけで、落ち着いた上品なコーデに仕上げることができています。柔らかい素材なので、動くたびに揺れて女性らしい優しい雰囲気を作ることができます。
13、シャツワンピース
7分袖のシャツワンピースです。シンプルだからこそ、ボリューム袖が目立ち1枚でも旬顔になれる1枚です。袖を目立たせるためにあえてアクセサリーをつけていないところもポイントです。さらに、前ボタンは開け、さらに大きめのクラッチバッグを合わせることでラクちん&抜け感を出しています。
14、モノトーンコーデ
シンプルなモノトーンコーデでも、デザイン性豊かなトップスにより女性らしいモードスタイルになります。袖をグッと引き上げることでボリュームを出し、手首と足首を出す丈感で抜け感も出しています。レザーバッグとツヤ感のあるシューズで大人女性コーデに仕上げています。
15、ワイドスリーブ
全体的にスクエア型になっているトップスです。かなりワイドスリーブですが、その分動きが出るので品のある仕上がりになります。リラックスパンツでルーズに合わせることで、垢抜けた雰囲気を出すことができています。ゆるいVネックでデコルテラインを出し、顔まわりも明るく見せることができます。
16、サイドスリット
5分袖のシンプルなカットソーです。フリル袖だけでなく、サイドにスリットがあるためカジュアルにもモードにも合わせやすいトップスです。タックインしても外に出してさらっと着ても洗練された雰囲気になります。アップヘアにして思い切りボリューム袖を際立たせましょう。
17、レトロガール風
シンプルなホワイトに少し膨らみのあるスリーブが特徴的なシャツです。鮮やかな2トーンカラーのフリルスカートにタックインすることで、どこかレトロな雰囲気を醸し出しています。ベレー帽と小物でシンプルだけど、どこかシックに攻めている小粋なスタイルです。
18、サロペットコーデ

ボリュームトップスをサロペットと合わせたカジュアルコーデです。ブラウスの下にボーダー長袖インナーを入れたアイディアスタイルです。春はこちらのスタイルで、夏になると長袖を抜くことで季節に合わせて変化をつけることができますね。
サロペットコーデはウエスト周りをすっきり見せることができるので、よりボリューム袖を目立たせることができます。
19、ヴィンテージスタイル
ボリューム袖だけでなく、ビッグサイズブラウスと、ゆるボトムスを合わせたヴィンテージライクたっぷりなスタイルです。袖のたるみ具合が抜群にかわいいです。ゴールドの巾着バッグもアクセントになっていて粋な雰囲気が漂っています。
簡単そうだけど実はそれぞれのカラー・ボリューム・サイズ・丈感がバランスがとっても難しい、上級者コーデです。
20、ロングスリーブ
ロングスリーブだけどふわっとボリュームがある、春らしいグリーントップスです。シンプルだけどオリジナリティが溢れるコーデです。あえて手を出さずにルーズな雰囲気を出しています。
また、ロング丈のスリット入りアシンメトリースカートを合わせてアンバランスさを楽しんでいますね。しっかりデニスカと、シフォントップスの組み合わせであくまでも自然体なカジュアルコーデです。