抜襟とは?
「抜襟」という言葉を聞いたことはありますか。これは、シャツを少し後に持ってきて襟足に余裕を持たせて着ることにより、色っぽさや抜け感を作る着こなし方のことを言います。春になるとシャツコーデが増えますので、大人女子に試していただきたい小技です。
抜襟の魅力は?
抜襟の魅力は2つあります。
1、色気をプラス
背中をグッと開けて着ることにより、抜け感を出すことができます。また、首筋とうなじをすっきり見せることができる、ということが特徴です。前からだけでなく、後ろ姿にも色気をプラスできる着こなしワザです。
2、デコルテ見せ
少し着崩すだけでこなれ感もアップする抜襟コーデは、前のボタンを数カ所外すだけでデコルテを見・魅せることもできます。シャツ1枚でも、抜襟コーデにすることでデコルテを強調させた「大人フェミニン」を作ることができるんです。春は抜け感を作ることが逆に女性らしさをアップさせてみませんか。
抜襟の作り方
1、シャツをこぶし1つ分ほど後ろに引く
2:フロントボタンは首元から1〜2個開けてデコルテが見えるようにする
たったこの2つだけで作れてしまいます。どのくらい後ろに引けばバランスがいいか、鏡で見ながら調整してみることをオススケします。
補足:少しオーバーサイズのシャツを選ぶことで、簡単に抜襟コーデを作ることができます。また、抜襟を目立たせるため、ヘアはアップにする方が首元やうなじをスッキリ見せることができます。
抜襟が人気!
https://twitter.com/dazzlin_sz109/status/829252764421259269
https://twitter.com/dazzlin_sz109/status/818644203391488000
https://twitter.com/cepo_takamatu/status/778863133129445376
抜襟シャツコーデ20選
抜襟シャツコーデ1、バックリボンシャツ
トレンドのバックリボンシャツは、リボンを結ぶことで抜け感とフェミニンさの両方を作ることができる優れものです。真っ白な清潔感あふれるシャツは、この春必ず1枚持っておきたいアイテムです。短めのスタンドカラーなので、ナチュラルな印象でシャツコーデを楽しむことができます。
抜襟シャツコーデ2、後ろVネックシャツ
バックが深Vネックになっているネイビーシャツです。レースアップリボンがフェミニンさをアップさせています。リボンが後ろに垂れ下がることにより、より縦のラインを強調させることができ、背中をすっきり魅せることができます。あえてネックレスなどをつけないことが、首元を長く見せるコツです。
抜襟シャツコーデ3、ワイヤー入りシャツ
襟にワイヤーが入ったシャツです。ワイヤーがあることで、襟を立てたり広げることが簡単にできます。ベロア生地のワイドボトムスと合わせてリラックスコーデに仕上げています。クタっとした生地なのでより抜け感を出すことができる便利シャツです。
抜襟シャツコーデ4、カラーシャツ
大胆に抜襟を作ったコーデです。深みのあるカラーシャツだとどうしても重い印象になりがちですが、袖をまくったり抜襟を作ったりと肌を見せることで軽さをプラスさせています。足元はサンダルで軽やかに、そしてクラッチバッグでこなれ感をアップ。あえてシャツも部分的にインすることでカジュアルな雰囲気になります。
抜襟シャツコーデ5、フロントイン
ホワイトベースコーデでは、抜襟でアイテムの動きを出すことでこなれ感を作ることができます。スウェットボトムスでスポーティに見せつつ、シャツで大人カジュアルに仕上げている上級者コーデです。
抜襟シャツコーデ6、オーバーサイズシャツ
オーバーサイズシャツは、ドロップショルダーにもなり抜襟も作りやすいアイテムです。画像のように、襟を一度立てて半分に折り返すことで、ほどよいスタンドカラーを作ることができます。
バックにタックが入っているので、後ろ姿もシンプルになりすぎません。タック入りシャツは、ボトムスインはせずにそのままさらっと羽織ることをオススメします。
抜襟シャツコーデ7、ゆるコーデ
タンガリーシャツを大胆にフロントを開けて抜襟を作っています。フロントの一部分だけをタックインすることで、デザイン性が出てシンプルシャツでも表情が生まれます。
トップスは軽く、そしてボトムスを黒にして下に重心がくるように計算されたコーデです。
抜襟シャツコーデ8、サッシュベルト巻き
これぞ襟抜というコーデです。膨らみをもたせるように後ろに引いて着崩し、サッシュベルトでウエストを絞ることにより、着崩しコーデを維持することが可能です。シャツコーデにサッシュベルトもシルエットを遊ぶことができますので、今年の定番スタイルになりそうです。
抜襟シャツコーデ9、タイトスカート合わせ
トップスはビッグシルエット、そしてボトムスはタイトにすることで抜襟コーデの新鮮さがアップします。モノトーンコーデでも、ヒールとバッグを春カラーで統一させて華やかな印象をプラスしている大人コーデです。デコルテと首筋が見えてセクシーですね。
抜襟シャツコーデ10、バックボタン
ラウンドヘムになっていて女性らしいガーリーな印象を与えるシャツです。バックボタンが付いているので、縦ラインと落ち感がありすっきりと着こなすことができます。デニムでラフに合わせもうなじと背中が見えることで余裕のある女性に見えますね。
抜襟シャツコーデ11、夏コーデ
ビッグサイズの淡いブルーシャツは爽やかな印象になります。アンクル丈のホワイトボトムスに前だけインし、フラットシューズを合わせたマニッシュスタイルです。ブラックを1部だけ追加することで重くなりすぎません。ほんのり女らしさを作れるのは抜襟コーデポイントです。
抜襟シャツコーデ12、ショートボトムス合わせ
抜襟コーデにすることで、ショート丈ボトムスでも子供っぽい印象にならないこともシャツコーデの醍醐味ではないでしょうか。抜襟から少しホルターネックが見えることで色気を出しています。また、シューズはシンプルなフラットシューズにすることでこなれ感を演出できています。オフの日やリゾートシーンなどで活躍しそうなコーデです。
抜襟シャツコーデ13、小物合わせ
ショート丈デニムパンツに、胸元まで大胆に開けたシャツをラフに合わせたスタイルです。そのままだとシンプルになってしまいますが、チェーンバッグやネックレス、そして指輪やハットをバランス良く合わせて清潔感漂うコーデが完成します。柔らかなシャツなので、ワイドスリーブからも風が入るとふわっと優しいシルエット・大人ゆるカジになります。
抜襟シャツコーデ14、ストライプシャツ
ストライプシャツにニット素材を合わせたデザインシャツです。シンプルかつ遊び心があり、大人カジュアルを楽しめそうですね。アシンメトリーになるよう、片方だけデニムインして動きを出しています。また、ボトムスも思いっきり折り返すことで、人と差をつけたスタイルに仕上がっています。ロールアップは大げさにすると、カジュアルでもモードでにも合わせやすいスタイルになるので是非チャレンジしてみてください。
抜襟シャツコーデ15、シフォンスカート合わせ
柔らかい素材のシフォンスカートとシャツを合わせたコーデです。どうしても甘くガーリーすぎる印象のシフォンスカートですが、ネイビーシャツを合わせると落ち着いた印象になりますよ。
シフォンスカートだとどうしても全部インしたくなりますが、そこは我慢して前だけインすることでトレンドたっぷりのコーデに変身します。
16、チェックシャツ
チャック柄のシャツはワイドデニムを合わせることでシルエットを柔らかくさせることができます。濃い色は暗い印象になりがちなので、しっかり抜襟を作って軽さを出しましょう。
カットオフデニムやスニーカーでカジュアルダウンさせ、ほどよいメンズライクを楽しめるスタイルです。
抜襟シャツコーデ17、ロングシャツ
真っ白なロングシャツをカラーボトムスと合わせたモードなコーデです。シンプルだからこそ抜襟を行うことでオリジナティさがアップした上級者スタイルになります。
コート代わりとして使えるロングシャツは、首元と手首に抜け感を出して着崩しを楽しんでみて下さい。
抜襟シャツコーデ18、チュニック丈シャツ
チュニック丈のシャツにウエストマークでメリハリをつけたカジュアルスタイルです。抜襟の持続力もアップします。ウエストマークの後ろ部分も少したゆませることで、上級者な着崩し方になっています。
チノパンとスニーカーでシンプルにまとめていますが、実はトップスの引き締め役になっているオシャレコーデです。
抜襟シャツコーデ19、スタンドカラー刺繍シャツ
今期トレンドの花柄がついたトップスです。こちらはZARAの商品で、5000円以内で購入が可能です。短めのスタンドカラーなので、ハイウエストボトムスと合わせることでバランスよく着こなすことができます。
アップヘアにして抜襟をすることで女の子らしいかわいい印象を与えることができます。
抜襟シャツコーデ20、アシンメトリースカート
シャツとアシンメトリースカートを合わせたレディコーデです。スカートと同じように抜襟で後ろに流して統一感を出し、さらに腕をまくり華奢さもアピールできています。カゴバッグを合わせることで春夏どちらも活躍するナチュラルに仕上がります。