今年トレンドのデニムジャケットのデザインは?
毎年大人気のデニムジャケット=Gジャン。シンプルなジャケットはもちろん、最近ではノーカラーやカットオフデニムなども増えてきており、コーデの幅が広がるアイテムとなっています。
基本的なデザインは、ポケットが1つだけの形なのですが、最近では両サイドにポケットがついている形も流行しています。
多種多様のデザインの中からお気に入りの1枚を探してみてはいかがでしょうか。
デニムジャケットを着こなすポイントは?
ビッグシルエット以外は、基本的に肩幅がきっちりと合うものを選ぶことをおすすめします。
コンパクトに着ることで、女性らしい華奢な印象を与えることができます。
また、トップスがコンパクトになる分、いろいろなボトムスを合わせて全体的なシルエットを楽しみましょう。
デニムジャケットコーデ20選
<1、ロングジャケット>
⇒SHOPLIST.com by CROO
ロングタイプのデニムジャケットは珍しいですね。コート感覚で活用できます。
横から見るとワンピースのように見え、Aラインのシルエットが強調されることが特徴です。
シューズは光沢のあるオックスフォードを合わせていて、抜け感も出ていておしゃれですね。
<2、ワンピース合わせ>
膝丈のワンピースをちょっぴりカジュアルに変身させることができるコーデです。首元もすっきりと開けて軽やかに。
きれいめになりすぎないところがポイント高め。なるべくコンパクトなジャケットと、ウエストマークがあるものをインすることで脚長効果が期待できます。
<3、ミリタリーコーデ>
ミリタリーコーデに近づくためには、まず、ほどよく肩落ちができるサイズのものを選ぶことが大切です。
また、バックプリントなどがあると更に雰囲気が出ますね。
袖をまくることで、脱力感を出しつつも1アイテムで一気にミリタリーコーデが完成する1枚です。
Tシャツをフロントインすることでゆるさも出て「こなれ感」がアップしています。
<4、ガウチョパンツ合わせ>
デニムジャケットは本当に何にでも合うのですが、やはりボトムスに幅広のものを持ってくるとバランスが良くなりますね。
ブラックジャケットはカジュアルになりすぎず、かつきれいめになりますのでブルーに抵抗がある方にオススメします。
流行のガウチョとヒールの合わせは、日常コーデとして活用できそうです。
<5、ロングスカート合わせ>
柔らかい素材のロングスカートと合わせれば大人カジュアルになります。
カゴバッグやフラットシューズを合わせるとリラックスコーデにもなりますね。
落ち着いたカラーのスカートだと、ジャケットのブルーが映えてきれいです。
<6、ヴィンテージコーデ>
袖にゆとりのあるドルマンスリーブタイプ&淡めのカラーのジャケットです。
ボトムスをハイウエストで履きこなし、ソックスとインナーのホワイトが際立っていて、どこかヴィンテージ感溢れるコーデになっています。
一見ゆるく見えるけれど、ハットでしっかり引き締めています。
<7、腰巻スタイル>
暑い日には腰巻アイテムに変身させましょう。ダメージデニムとの相性も抜群ですね。
ホワイトとブルーの2色使いなのにとってもおしゃれに見えちゃいます。
<8、シンプルジャケット>
ポケットがないタイプのシンプルジャケットです。
ボトムスのブルーとの濃淡がきれいで、カジュアルだけど気品と知的あふれる雰囲気が漂いますね。
ごちゃごちゃしていないからこそ大人きれいが完成します。
<9、ワイドパンツ合わせ>
グレーのセンタープレスボトムと合わせると、できる女性モードに大変身。
袖をまくったり、インナーのリブをチラ見せしてカラーバランスをとっていますね。
ジャケットもボトムスも注目できる一石二鳥コーデです。
<10、ジョガーパンツ合わせ>
人気のジョガーパンツとの組み合わせです。少しロールアップして軽やかさを出しています。
ホワイトスニーカーは新鮮味があって目を引きますね。
カジュアルになりすぎないためにも、お気に入りのアクセサリーをつけて気分を上げましょう。
<11、肩掛け>
肩に掛けるだけでもトレンド感がアップします。ラフに着ている感じが、余裕を感じさせて「こなれ感」が出ます。
着回し力の高いジャケットですので、ワンポイントとしても活用してみてはいかがでしょうか。
<12、ビッグシルエット>
細みのボトムスにシャツインをした上から、大きめのジャケットを羽織るとビッグシルエットになります。
脚やせ効果もあるんですよ。ストラップヒールだと足首が強調されるので身長が低い人でもスタイルアップにつながりますね。
バッグもブラウンを持ってカラーバランスに統一感がでています。
<13、デニムonデニム>
人気のデニムonデニムコーデです。なかなか難しいコーデの代表ですが、ブルーの色味やボトムスのデザイン、そしてジャケットとのシルエットを整えることでおしゃれ上級者の仲間入りができます。
肩掛けだとインナーが見せる面積が大きいため、古いイメージが無くなりますね。
スパンコールのサンダルも白ソックスを合わせることで目立ってかわいいです。
<14、チュールスカート合わせ>
デニムジャケットを着てもかわいく清楚になりたーい!という方におすすめの簡単コーデです。
チュールスカートはふわっと広がり、女性らしいイメージになります。パールアクセサリを合わせるときれいめな印象になりますね。
その上からジャケットを羽織ることで、ほどよくカジュアルダウンになります。
<15、ビビッドカラー>
淡いブルーだからこそかわいい、ビビッドカラー合わせです。
ほどよく色味を抑えて普段使いしやすいコーデになりますね。袖を折って手首を見せると華奢に見えますよ。
女の子らしい元気で明るいイメージになります。
<16、コートonコート>
コンパクトなデニムジャケットだからこそ重ね着もできちゃうんです。
かさばりすぎず、そして防寒もできるため、春先にはもってこいですね。かっこいいレイヤードです。
定番トレンチのベージュカラーとの相性も抜群です。
<17、デートスタイル>
春らしいデートスタイルにおすすめするならこちら!
ブルー・ホワイト・パステルイエローの組み合わせでガーリーの完成です。
足元はサンダルで軽やかさを忘れずに。男女問わず好かれる、スタンダードだけどかわいいコーデですね。
<18、デザインジャケット>
人と差をつけたいなら、大胆なデザインのものを選んでみてはいかがでしょうか。
フリルがついた動きのあるデニムジャケットは、女の子だからこそ着ることが許されるアイテムです。
ワンピースはもちろん、スカートやオールインワン、ガウチョパンツ、スキニーデニム、何を合わせても粋な雰囲気になりますよ。
<19、ノーカラージャケット>
ポケット付きデニムジャケットでも、ノーカラータイプを合わせることで首元をすっきり見せることができます。
薄手のタートルニットなどにも合いますから、案外使い勝手がいいんですよ。小物だけでも都会的なイメージが出ていますね。
写真のように、シンプルにデニムにシャツインをするとモード寄りのコーデになりますね。もちろん袖をまくってバランスをとることも忘れずに!
<20、カットオフデニム>
海外モデルが着たことから人気の火のついた、のカットオフのデニムジャケットです。
ジャケットを目立たせるために、インナーやボトムスはデザイン性の少ないものを選ぶと良いです。
Vネックカットソーで首元もすっきり見えてカジュアルになりすぎないようこだわっていますね。